の口コミ(評価・レビュー) | 中古車・新車販売のFLEX<フレックス>
トヨタ

の口コミ(評価・レビュー)

総合評価: 3.8(口コミ数:801件)
デザイン:4.1|走行性:3.6|快適さ:3.6|運転のしやすさ:3.7
  • FLEX在庫台数: 771台
  • |FLEX在庫車の価格帯: 159.8万円〜699.8万円
  • |新車相場:669.8万円
801 件の口コミのうち、721〜740件を表示中。
ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:デイトナさん(30代男性)
  • 総合評価: 2.8(デザイン:5|走行性:2|快適さ:3|運転のしやすさ:1)

気に入っている点

外も中もここまで箱に近いクルマを他に知らない。カスタムし放題!
トラックも運転するので不評の乗り心地も良く感じる。

不満な点

乗用も兼ねるとなると燃費悪過ぎ!1度初めて行く地方でガソリンスタンドが中々無く不安になりました。
ワゴンにディーゼルが無いのは痛い。

総合評価

車高落としてエアロも着けてるので地を這うようなスタイルが最高。実用性はあまり考えていませんのでエアロをよくガリガリします。
パーツもいろんなメーカーから出ているので迷いますね。気に入ったパーツが無ければワンオフも視野に入れています。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:BOMBさん(20代男性)
  • 総合評価: 3.5(デザイン:5|走行性:2|快適さ:4|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

見た目はどのミニバンより200系ハイエースの方が断然好き。
内装の質感はどのミニバンよりも劣りますけど、用途がアウトドアなので十分です。

不満な点

走り出しが重いなぁと感じる事がしばしば。どうせ燃費が悪いならもっとパワーのあるエンジンにして欲しかった。

総合評価

フロアにロンリウム加工を施してシーリング処理もしているのでマリンスポーツやスキーの後に道具をそのまま載せても後で拭くだけでOK。
以前はもっとパワーのある仲間のSUVでの移動でしたが、ハイエースを買ってからは皆も広くて良いと気に入って乗ってくれます。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:レペゼン川崎さん(20代男性)
  • 総合評価: 2.8(デザイン:4|走行性:2|快適さ:3|運転のしやすさ:2)

気に入っている点

ミニバンのフルフラットシートはボコボコして嫌だったのでハイエースの完全フルフラット空間は快適に寝ることができる。

不満な点

購入する前からわかっていましたけど、広い空間と見た目以外は不満だらけ。
少しずつ改善対策をしているが燃費はどうしようもない。

総合評価

ハイエースのおかげで趣味も変わる。
見た目が好きで買ったわけだけど、やっぱりキャンプとか行きたくなるし必然と遠出も多くなる。
このクルマにして1番よかったと思うのは、夏に海に行ったとき。後ろのスペースで簡単に着替えが出来る事。

レジアスエース
  • レジアスエース

  • 投稿:縁もゆかりも無い西宮市民さん(40代男性)
  • 総合評価: 3(デザイン:3|走行性:2|快適さ:5|運転のしやすさ:2)

気に入っている点

ミニバンやSUVでは不可能なフラットな車中泊空間。犬用のゲージを積んだままにできるようベッドキットを加工してます。

不満な点

ある程度の速度で曲がれる乗用車とは異なり、左折時や高速道路のカーブでは直前でしっかりと減速しなければ不安な事。

総合評価

愛犬を連れての旅だと宿泊先が限定されてしまうので、仮眠では無くしっかりと車中泊が出来るクルマがあればいいんだとなり購入。
車中泊が快適過ぎて出発予定時刻になっても起きる事ができなく、その日の予定が狂ってしまった経験があります。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:スコーピオンさん(40代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:3|走行性:5|快適さ:4|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

やや大きいボディなので走行性能は期待していませんでしたが、坂道も難なく登るし加速もまずまず。2リッターでこれなら十分。

不満な点

運転席周りの内装はまずまずですが、2列目シートはパイプ椅子のような仕上がり。
エンジン音や外の音は少しうるさい。

総合評価

購入前にネットで調べた限り、乗り心地の悪さが指摘されていましたがバンでも自分はあまり感じません。
1番良いと感じたのはバンタイプなので4ナンバー登録ができ維持費が安いこと。自動車税と保険料で溜め息つくことはありません。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:支店長さん(50代男性)
  • 総合評価: 3.8(デザイン:3|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

加速は重いが、それでも思っていたよりは走る。大きいのに運転がしやすい。
見晴らしが良くゆっくり運転していても楽しい。
何よりも10人で移動できること。

不満な点

スクエアなデザインは自分は好きだが娘からはオッサンくさいと酷評される。
そのスクエアなデザインと大きさから風の影響を受けやすく高速で不安定になる。

総合評価

燃費は悪いのでチョイ乗りには向かない。この車が真価を発揮するのは2~3家族でアウトドア遊びをするときなど。
これ1台で移動することができる。その際ガソリン代と高速代が折半なら、あらまぁビックリ!普通の車よりも安く済むのだ。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:Saddlebackさん(40代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:4|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

バイク、サーフィン、スノボ、釣り、キャンプと何でもやりますのでトランポとして活躍できるクルマはハイエースの他に知りません。
長尺から幅広い物まで積めるのは大きな強み。

不満な点

アフターパーツの多さから欲しい物が沢山あり、アレもコレも取り付けようとすると快適性やスペース面で本末転倒になる可能性がある。

総合評価

トランポとしてだけでは無く、普段乗りもするので細い道も通ります。以前も大きい車でしたがハイエースは見切りがよく運転しやすいです。
購入当初は乗り心地は酷かったですが、リヤのリーフスプリングをソフトなコンフォートタイプと変更することでだいぶ改善されました。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:600SSさん(40代男性)
  • 総合評価: 3.5(デザイン:3|走行性:4|快適さ:3|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

バイクがすっぽりと収まってしまう荷室。荷室の事を心掛けて無理にスピードも出さずに走れば不安定な足などと思いません。

不満な点

内装は質素。自分はバイクやアウトドア用品を乗せるので汚れ覚悟ですが、そうじゃない乗用車として扱う方には厳しいかと。

総合評価

不満点を改善することが楽しめる人向き。そうじゃない人は最初から完成されているような車の方がいいです。
追い越し車線でよく後ろにピッタリ張り付かれていたハイエース(当時は大嫌いな車種でした)にまさか自分が乗る事になるとは・・・
乗り慣れるとハイエースが何故人気があるのかもわかってきた気がします。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:イングウェイ丸さん(30代男性)
  • 総合評価: 3.5(デザイン:3|走行性:3|快適さ:5|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

バンドメンバー4人乗車でも楽器やアンプ等機材も積んで移動できる。積み方次第で横になって休むこともできます。

不満な点

運転を代わってほしい時に、ボディの大きさから運転できる自信が無いと断られてしまう。
同乗者に喫煙者が多いので換気が難しい。

総合評価

ライブで東京から名古屋&大阪への往復が主ですが大きな不満なく移動出来ています。
機材を積んでることもあってスピードも出しませんし、乗り心地なども問題ありません。
自分と同じようにバンドマンにはぴったりの車かと思っています。

レジアスエース
  • レジアスエース

  • 投稿:スカルプさん(50代男性)
  • 総合評価: 3(デザイン:3|走行性:3|快適さ:3|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

ハンドルのすぐ横に配されたシフトレバーはとても扱いやすいですし、メーターの視認性も良いので運転に集中できます。

不満な点

外から見ると凄い頑丈そうだなと思うけれども、中からの印象はまるで正反対。薄っぺらいなと感じてしまいますね。

総合評価

大きな車体を気を使わずに運転できるように運転席周りはいたってシンプルな造りです。
そこに格好良さは存在せず使い勝手のみを考えられています。小物の収納スペースも用意されておりますので
助手席に女性を乗せても不満を言われる事はないと思いますね。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:トコロさん(40代男性)
  • 総合評価: 3.5(デザイン:3|走行性:3|快適さ:4|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

バンなので3リッターディーゼルを選びました。あまりパワーを感じませんが普通に走ります。
これが2リッターのガソリンであればとてつもなく非力に感じたかもしれません。

不満な点

購入者がカスタムすることを前提としてメーカーが売り出しているのではと思うほど内装がチープ。
ノーマルで乗りたい派には痛いところ。

総合評価

多少価格が高くてももう少し内装が豪華な仕様があればいいのになと思います。
5人乗りで荷物の大きさ・多さ問わず、どうすれば全て入るかなど考える必要がないスペースはとても使い勝手が良く、ベッドキットのおかげで車中泊も快適です。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:ピットブルさん(40代男性)
  • 総合評価: 3.5(デザイン:4|走行性:3|快適さ:3|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

ビルシュタインを入れたら走りも乗り心地もある程度改善されました。
4型からオプションも豊富になったし、プッシュスタートボタンもあり乗用車にも近くなりました。

不満な点

パワースライドドアを選択するとリアのサイドガラスが固定式になってしまう。
運転席への乗り降りが少し大変です。

総合評価

人を快適に乗せるクルマではなく、大人数で移動し無ければならない人や大きな物を運ぶ人のためのクルマ。
全体的に薄い造りのため音がうるさくデットニングは必要。現在は少しずつ手を入れているので大分乗りやすくなっています。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:TAKさん(30代男性)
  • 総合評価: 4.3(デザイン:5|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

フロントグリルやドアミラーやドアハンドルがメッキ仕様で、バンながらスタイリッシュな見た目。
脱商用車感があり好きです。

不満な点

フォグランプの機能性。純正は暗く社外品に交換。他は特にありません。高級乗用車からの乗り換えで無ければ満足できます。

総合評価

VWのヴァナゴンからの乗り換えなのでデザインも乗り心地も走りも全てハイエースが上。
新しくハイエース仲間もでき、カッコよくカスタムされたハイエースを見せられる度にいろいろな刺激をもらっています。
次はインテリアカスタムに着手する予定。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:豚骨醤油さん(40代男性)
  • 総合評価: 3.5(デザイン:3|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

ホイールとタイヤを変えた際も純正ホイールは積み方も考えずにそのまま4本余裕で持って帰れます。
室内空間の広さこそこの車の売り。

不満な点

装備の割に車両価格が高い。快適さを求めると社外品でカスタムしなければならないため高くなる。
結果アルファードやヴェルファイアと変わらない金額なのに、高級車とは思われない。

総合評価

総合的には満足しています。といっても純正のままでは納得がいかず、インテリアにはお金をかけました。
シート変更や、後席が退屈しない様にモニターを取り付けたり。中々快適な空間になっているはずです。
200系を購入する場合はカスタム費用も考えて検討した方がいいです。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:芋ロックさん(40代男性)
  • 総合評価: 3.3(デザイン:4|走行性:3|快適さ:3|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

シンプルだがしっかりと主張のある外装デザイン、特に前面が格好良い。
他は走りも快適性も皆そこそこといったところ。

不満な点

リアの板バネはボヨンボヨンとバウンドするので乗り心地は悪い。
内装のプラスチック素材は傷がつきやすい。←仕事オンリーなら我慢できるが。

総合評価

仕事道具を積んだままプライベートでは買い物に遊び、何でも使えるユーティリティ。
日産のキャラバンの方が仕事車のイメージが強くハイエースの方がまだ遊び心がある。
車両価格はもう少し安くあるべき。価格に見合った車かは疑問。

レジアスエース
  • レジアスエース

  • 投稿:旅じんさん(50代男性)
  • 総合評価: 3(デザイン:3|走行性:3|快適さ:2|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

シンプルな内外装は自分で仕上げなさいというメッセージ。
基本的にはDIYとなりますがプロのおチカラもお借りして快適に車中泊ができるようにいたしました。

不満な点

どちらかといえば必要な快適装備もついている方かと思うのですが、乗り心地は商用車の域を出ません。改善策があればどなたかご教授ください。

総合評価

巨大なキャンピングカーということではなく、遊び用具をたくさん積み込め車中泊もでき仕事にも使えるクルマを探してレジアスエースに出会いました。
もちろん日常使いもできており今では無くてはならない存在となっております。

レジアスエース
  • レジアスエース

  • 投稿:トレーニング後のホエイさん(30代男性)
  • 総合評価: 3.8(デザイン:3|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

スーパーGLの5人乗り仕様。力要らずの両側パワースライドドアとドアステップは乗り降りの際に楽で、特に女性には優しい機能です。

不満な点

サイドブレーキのステッキレバーは使いづらいし壊れそう。

メーカーが商用車以外での使用も推奨しているのにボディカラーはシンプルなカラーしかない。

総合評価

車幅があるので自宅車庫の構造上、右側に目一杯寄せて止めなければならず乗り降りは助手席側からするのでフロントシート間のウォークスルーは大変助かっています。
下道・高速どちらも良く走ってくれるしこれだけ使い勝手がよければデートカーとしても使えます。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:氷川さん(40代男性)
  • 総合評価: 3.8(デザイン:4|走行性:4|快適さ:5|運転のしやすさ:2)

気に入っている点

ソーラーパネルやFFヒーター、換気用ファンの取り付けをし
完全車中泊仕様となりました。

高速クルージングも問題なくパワー不足もあまり感じません。

不満な点

スーパーロングは慣れるまで取り回しが大変です。
リヤタイヤ付近は夜間見づらいです。路肩灯が必要かもしれません。

総合評価

エルグランドからの乗り換えで、前車も良い車だったのですが
車中泊の際に車内の荷物を片づけたり遮光をしたりと労力が
必要だったのでハイエースは楽になりました。
また、広々とした空間はまさに部屋。これを味わってしまうと
ハイエースしか考えられません。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:大地マンさん(30代男性)
  • 総合評価: 3.5(デザイン:3|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

トランスミッションがやっと6ATになったこと。これがきっかけで乗り換えを決断。
スムーズに回って加速が良くなっています。

不満な点

ワゴンなので両側スライドドアではないこと。
少しのローダウンでエアロパーツを擦る。スロープを走る際には一応注意します。

総合評価

子供達を市民プールに連れていったりする時に活躍。ハイエースじゃなかったら出来ないなぁとしみじみ思います。
子供の友達も楽しんでくれてます。下の子はまだベビーカーが必要なのですが4列目を跳ね上げしておけばベビーカーを折りたたみせず積めます。

ハイエース100系(1代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース100系(1代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:鏡月さん(50代男性)
  • 総合評価: 3(デザイン:3|走行性:3|快適さ:3|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

6尺の脚立がすっぽり収まる広さ。足を伸ばして寝る事も出来る。
20万キロ以上走ってますがエンジンはまだまだ調子がいいです。

不満な点

うねったような道で、ケース内にある仕事用工具が暴れてガチャガチャうるさい。
座位置が高いので乗りこむ際に少し大変。

総合評価

乗用車とは比べられない職人向けの車。乗り心地とかほめられたものでは無いけど、じゃあこれだけ荷物が運べてハイエースより乗り心地が良い車はあるのかと。それはもう新しいハイエースしかありませんよね。デザインの面でも大分洗練された印象がありますから乗り換えるなら次は現行の200系かな。

オススメの中古車在庫

  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2021
    489.8万円
  • ハイエースバン2.0 スーパ...
    2022
    429.8万円
  • ハイエースバン2.0 DX ロング
    2025
    379.8万円
  • ハイエースバン2.0 スーパ...
    2019
    339.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2020
    449.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2021
    489.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2020
    449.8万円
  • ハイエースバン2.0 スーパ...
    2015
    279.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2020
    469.8万円
  • ハイエースバン2.0 スーパ...
    2022
    459.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2023
    529.8万円
  • ハイエースバン2.0 スーパ...
    2022
    449.8万円
ランクル・ハイエース好きが集まる クルマの何でもトーク! FLEX FORUM 登録無料 ランクル・ハイエース好きが集まる クルマの何でもトーク! FLEX FORUM 登録無料

ページトップへ

ページトップへ