【売れてるのはコレ】乗って楽しいミニバンはどれだ?(ハイエースvsノア・ヴォクシー)
ハイエースの記事|#トヨタ,#ハイエース,#ハイエース200,#ハイエースのモデル解説,#ハイエースの基礎知識,#ハイエース購入ガイド,#ライバル比較
仕様の割にリーズナブルなハイエースの価格
ランドクルーザーがそうであるように、ハイエースバンも指名買いされるクルマです。トヨタ車の中にはアルファード/ヴェルファイアやノア/ヴォクシーなどといったミニバンのラインナップが充実しています。しかし、ハイエースの購入を考えるユーザーはそれらと比較することがあまりないようです。
そのワケは、ハイエースのような個性やブランドイメージが他車にはないからでしょう。装備がシンプルでムダな空間がないため、その空間の使い方ユーザー次第など、何をするにもどう使うにも自由なのがハイエースの大きな魅力です。また、新車価格が200万円台前半から300万円代半ばと、ボディーの大きさやエンジン、トランスミッションの仕様からすると比較的リーズナブルであることも幅広いファン層から支持されている理由でしょう。
人気のハイエース・レジアスエース
- 支払総額
 - 466万円
 
- 車両価格
 - 449.8万円
 
- 諸費用
 - 16.2万円
 
年式 2019年(R01年)走行距離 0.5万km修復歴 なし車検 R8年07月色 パールホワイト
- 支払総額
 - 453.2万円
 
- 車両価格
 - 439.8万円
 
- 諸費用
 - 13.4万円
 
年式 2016年(H28年)走行距離 3.9万km修復歴 なし車検 R8年01月色 ブラックパール
ハイエースと価格帯が近いノア/ヴォクシー
ハイエースは仕様によって価格帯はさまざま
ライバルがいないとも言えるハイエースですが、あえてクルマとしての性能や仕様をノアやヴォクシーと比べてみましょう。いわゆる乗用ミニバンのノア、ヴォクシーと商用ワンボックスのハイエースなので、ターゲットユーザーが全く異なりますがあえての比較です。ハイエースバンの価格帯はおよそ214万円~338万円。貨物車の乗車定員は2/5人、3/6人、3/6/9人と3つのスタイル。エンジンはガソリンが2リッターと2.7リッター、ディーゼルが3リッターの計3種類です。トランスミッションは5速マニュアル、4速オートマチック、6速オートマチックの3種類で、6速オートマチックはガソリンエンジンのみのラインナップとなります。また、サスペンションはフロントが独立懸架式、リアは貨物車らしくリーフスプリングとリジッドアクスルの組み合わせとなっています。
ノア、ヴォクシーにはハイブリッド車もラインナップ
これに対し、価格帯(227万円?305万円)がハイエースと似通っているノア/ヴォクシーはどうでしょう。ボディーはハイエースよりややコンパクトで5ナンバー仕様のみ。3列シートで7人乗りと8人乗りがあります。エンジンは1.8リッターのガソリンと電気モーターのハイブリッド、2リッターのガソリンエンジンという2本立て。トランスミッションはCVTで7速のシーケンシャルシフト付き。サスペンションはフロントが独立懸架でリアはトーションビームとコイルスプリングを組み合わせた小型乗用車では採用例の多い仕様となっています。
パワーで有利な3リッターディーゼル
想定される使用用途が違う
エンジンの性能やサスペンションのつくりで比べた走りは互角といっていいかもしれません。絶対的なパワーはハイエースの3リッターディーゼルエンジンの搭載車に分があります。しかし、サスペンションでは乗り心地や操縦安定性の面でノア/ヴォクシーの方が上でしょう。加速のスムーズさでもシーケンシャルシフト付きCVTの方が快適です。当然ですが室内空間の使い方も対照的です。5ナンバーボディーの中に3列シートを盛り込み、フル乗車では満足に荷物が積めなくなるノア/ヴォクシーに対し、ハイエースは空間を広く取り、シートを小ぶりにして荷室の容積を大きく確保しています。大人数を快適に乗せることを目指したミニバンと、快適性よりも実用性を重んじるワンボックス。同じ箱型のクルマでもずいぶん違うものなのです。
イメージ通りに仕様が変えられるのもハイエースの魅力
ハイブリッドシステムを載せていることでとても魅力的なノア/ヴォクシーですが、エンジンやトランスミッションで選択の幅が広いことや、荷室の使い方を考えてシートの数を選べることなどから、ハイエースのフレキシビリティの素晴らしさが光ります。さらに言えば、ノア/ヴォクシーではハイエースの真似はできませんが、ハイエースはノア/ヴォクシーのような使い方も守備範囲。やはりシンプルで、装備の幅が大きく、アレンジしやすい…こうした車だからハイエースは多くのファンに愛されているのです。
まとめ・ハイエース バンのアドバンテージ
・キャブオーバースタイルゆえの室内空間の長さと広さ
・ボディサイズ、エンジン、駆動方式などが選べるからマイベストが見つかる
・シンプル構成だからこそ容易な後席空間のアレンジ&カスタム
・パワーと経済性で有利なディーゼルエンジンの設定
・税金や自賠責保険などでランニングコストが低い4ナンバー
・純正やサードパーティーのカスタムパーツが豊富で自分だけのスタイルを作れる
- 関連記事
 - Related Articles
 
ハイエース オススメの新車・中古車在庫
- 
		
- 
				
			 - ハイエース 2.7 GL ロング ...
 - 2014
 - 支払総額:530万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエースバン 2.8 スーパ...
 - 2020
 - 支払総額:396.9万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエースバン 2.8 スーパ...
 - 2020
 - 支払総額:412.8万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエース 2.7 GL ロング ...
 - 2020
 - 支払総額:515.3万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエースバン 2.8 スーパ...
 - 2020
 - 支払総額:406.5万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエースバン 2.0 スーパ...
 - 2016
 - 支払総額:385万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエースバン 2.8 スーパ...
 - 2022
 - 支払総額:544.5万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエースバン 2.8 スーパ...
 - 2021
 - 支払総額:446.6万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエースバン 2.8 スーパ...
 - 2024
 - 支払総額:535.3万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエースバン 2.8 スーパ...
 - 2022
 - 支払総額:453.2万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエース 2.7 GL ロング ...
 - 2023
 - 支払総額:438万円
 
 - 
				
 - 
		
- 
				
			 - ハイエースバン 2.0 スーパ...
 - 2024
 - 支払総額:432.8万円
 
 - 
				
 
シェア
この記事を読んだ方におすすめ
FLEXの更新情報を配信中
いつも「FLEX」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、LINE@ にて更新情報を常時配信しています。また新着モデルなどは、ソーシャルメディアの方にて速報として配信しています。ぜひご利用ください。




