ハイエースの口コミ(評価・レビュー) | 中古車・新車販売のFLEX<フレックス>
ハイエース
トヨタ

ハイエースの口コミ(評価・レビュー)

総合評価: 3.8(口コミ数:806件)
デザイン:4.1|走行性:3.6|快適さ:3.6|運転のしやすさ:3.7
  • FLEX在庫台数: 633台
  • |FLEX在庫車の価格帯: 189.8万円〜699.8万円
  • |新車相場:439.8万円〜669.8万円

ハイエース

1967年に初代ハイエース登場して以来、ほぼ50年に渡ってキングオブワンボックスカーとしてハイエースは日本や世界で高い評価を得てきました。現在販売されているハイエース200系は5代目モデルで、次期モデルの新型ハイエース300系は2019年登場と噂されています。中古車市場でのハイエースの中心は2004年から販売されているハイエース200系で、それ以前のハイエースでは先代のハイエース100系がわずかに販売されている程度です。ハイエース200系はすでに3度のマイナーチェンジが行われており、マイナーチェンジのタイミングで1型~4型と呼ばれ区別されています。ハイエースはガソリン車に加え、ディーゼル車もラインナップされており、ビジネス用途のハイエースオーナーから人気です。ハイエースの歴史について詳しく知りたい方は「トヨタ ハイエースの歴史とモデル紹介」の記事をご覧ください。また、ハイエースは仕様用途によってインテリア、特にシートアレンジのカスタムが人気で、キャンピングカー仕様や車中泊仕様、ペットケージやバイク、自転車を積載できる仕様などさまざまにカスタム可能です。

806 件の口コミのうち、621〜640件を表示中。
レジアスエース
  • レジアスエース (H20(2008)年式)

  • 投稿:あんしんパパさん(50代男性)
  • 総合評価: 3(デザイン:4|走行性:3|快適さ:3|運転のしやすさ:2)

気に入っている点

大きくて丈夫。故障がないのはほんといい。
あとはモデルチェンジが少ないので長く乗れる。

不満な点

内装。内装で一番気に入らんかったのはシート生地!ダサいし毛玉できる。これも「商業車だから仕方ない」のか?

総合評価

パワー、走り、見た目、積載などはとても満足。シートはほんと不満だけど、自前でカバーかけて使ってます。
シートくらいなんとかしてほしいけど、逆にいうとそれ以外は大体満足してはいます。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)スーパーGL
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)スーパーGL (H22(2010)年式)

  • 投稿:恵比寿さん(30代男性)
  • 総合評価: 3(デザイン:4|走行性:2|快適さ:3|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

グランドキャビン乗ってます。100系よりも仲が広くなったかな。幅広くなったので頑張れば3人寝れる。100系は2人までだったけど。あと燃費も100系よりもいいかな。

不満な点

内装が100系のほうがよかった。200系はプラスチック感がすごい。インパネも商用車感ありまくり。走行性能も100系よりダウン。広くなった代わりに車幅も広がったので狭い道には相当不向き。

総合評価

どうしても100系と比較してしまう。でも好みかな。見た目と燃費と広さは200系に軍配。乗り心地は100系のほうがよかった。わたし個人では100系がいい気もするがうちは家族でキャンプ行くから広くなったってところで合格点かな。

レジアスエース
  • レジアスエース

  • 投稿:ライオンさん(40代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:5|走行性:3|快適さ:5|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

外観がカッコイイところ。すごくまとまったデザインだと思います。
でかくて広いところ。

不満な点

内装が貧相。揺れが激しい。特にデコボコ道だとクルマが踊ります。
横風に弱いのとコーナーリングがひどすぎる。これはバンなので仕方ない。

総合評価

不満な点は多いですが、豊富なアフターパーツで解決できる部分が多いです。なんといってもデカくてカッコイイところが一番気に入っているポイントで、昔から欲しかったので満足度は高いです。
自分好みに変えられるのがハイエースの魅力!

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)DX
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)DX (H22(2010)年式)

  • 投稿:のっちさん(50代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:4|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

走行性能よし。3.0DT。
4WDで悪路走行も問題無し。

不満な点

内装はひどい。もちろん改造前提で購入。
内装のほか、乗り心地改善のため足回りにも手を入れる。

総合評価

不満項で書いたように、少なくとも内装と足回りはいじる必要あり。というかそれ前提でDX を選んだ。
ただ、信頼と実績のボディと動力系には非常に満足している。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)スーパーGL
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)スーパーGL (H22(2010)年式)

  • 投稿:チェホンマンさん(50代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:5|走行性:3|快適さ:3|運転のしやすさ:5)

気に入っている点

使い勝手がよくて維持費も安い方だと思う。
外装がかっこいい。
人を乗せて釣り道具を積んでも余裕。

不満な点

内装は中古で買う場合はよく見た方がいい。
乗り心地はあまりよくない。跳ね上がりなど。

総合評価

使い勝手の良さが一番の評価ポイント。釣りに行くことが多いのでその点だいぶ便利です。
中古で買うときは内装を細かく見た方がいいです。商用車として使われていた場合、けっこう汚して使っている可能性もあるからです。

ハイエース100系(1代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース100系(1代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:顎関節症さん(50代男性)
  • 総合評価: 2.8(デザイン:3|走行性:3|快適さ:3|運転のしやすさ:2)

気に入っている点

圧倒的な車内空間。バーベキューセットだったり大判タープだったりを持っていて毎年大人数でバーベキューするのですが、その際に大活躍してくれます。

不満な点

乗り心地は決していいほうではないと思います。でも不満に思ったことはないです。

総合評価

唯一無二の車だと思います。
商用車感が濃いというのは否定できませんが、いろんなシーンで「大きいは正義」と言えると思います。ハイエースの可能性はまさに大きいです。これからも可能性を広げていきたいです。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)DX
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)DX (H23(2011)年式)

  • 投稿:カイジさん(40代男性)
  • 総合評価: 2.8(デザイン:2|走行性:3|快適さ:3|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

自由に使えるスペースが多く、ノーマルはとてもシンプルなので自分なりにいじれるところが最高の魅力。
また、トルクがあるので乗ってて楽しいっす。

不満な点

乗り心地は硬いが、あくまでノーマルでの話。
パーツがたくさんあるのであとからどうにでもできる。

総合評価

至るところがいじれるのですごく楽しみ!
はじめ地味だと自分の個性を出しやすいすからね。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:よしひこさん(30代男性)
  • 総合評価: 4.5(デザイン:5|走行性:5|快適さ:3|運転のしやすさ:5)

気に入っている点

ハイエースバンワイドミドルルーフに乗っています。圧巻のボディサイズ、パワフルなディーゼルエンジン、長距離走行も疲れない運転ポジションは大満足です。

不満な点

専用ローダウンキット装着しても乗り心地はやはり商用車です。エンジン、タイヤの上に座るので仕方ありません。意外にも高速道路ではエンジン音は全く気にならず、ロードノイズを大きく感じます。車内防音キット装着で後部座席はかなり快適になりますが室内装備は簡素なので多人数乗車に変更するのであれば、追加装備も必要です。

総合評価

自分流カスタムをするために生まれたようなハイエース。

デメリットをメリットに変えられるアフターパーツもたくさん出ているし、個性強調するパーツも多数。自分のカーライフスタイルに合わせ変幻自在できる車です。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン) (H17(2005)年式)

  • 投稿:今度さん(30代男性)
  • 総合評価: 3.8(デザイン:5|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:2)

気に入っている点

シンプルデザインでかっこいい&洗車しやすい。広いだけでなくシート間も余裕があるので窮屈感がない。走行性能が思っていたよりもいい。

不満な点

洗車しやすいかわりにワックス塗るの大変。でかいから。低速ギアでのエンジン音うるさい。

総合評価

ほかのレビューとかでは見た目がよくないようなこと書かれてるけどそんなことない!このカタチがいいんじゃないか1まーたしかに仕事で使う人おおいからそういうイメージがついてるのかな。まーほかは関係ないけど!このかっこいいハイエースでどこまでもいくつもり。愛車って感じです。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)スーパーGL
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)スーパーGL (H24(2012)年式)

  • 投稿:タコ社長さん(50代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:5|走行性:3|快適さ:5|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

仕事で何台か乗ってますが、4型はコックピットまわりがだいぶ良くなってす。外装もキャラバンよりこっちのほうがかっこいいと思います。

不満な点

相変わらず横風こわいです。でかいから仕方ないかもしれないけど、心なしか前よりも走行安定性悪くなってる!?

総合評価

総じていい車です。このサイズの車はハイエースしかないかなって思う。価格が高いんだけど、長く乗れるしパーツも豊富。まあ仕事用だからあまりカスタムすることはないけど。ちなみにプライベートはプリウス。(笑)これじゃトヨタさん贔屓だな。まあこれからもよろしく!トヨタさん!

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:ジョリさん(40代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:4|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

やっぱり人気車種のハイエースは欠点がないくらいに良いです。初期型で仕事にフル活動で走行30万km超えてますがまだまだ活躍できる車です!

不満な点

走っていて数が多いのと流石に初期型古さが感じられることでしょうかね!新型がでるとやっぱりうらやましいと感じるのはあります!

総合評価

次のる車もハイエースがいいと思える良い車だと思います!

今まで乗ってきた100系ハイエース、ハイエースレジアス、200系とありますが200系に乗るとやっぱり人気車種だとわかりますね!

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:げんぽんさん(20代男性)
  • 総合評価: 4.8(デザイン:5|走行性:5|快適さ:4|運転のしやすさ:5)

気に入っている点

社外パーツが多く自分好みにカスタムできるところと荷物がめちゃめちゃつめるので仕事からキャンプなどのレジャーまで幅広く使えるのでとても気に入っています。

不満な点

足回りが硬く(貨物だから仕方ないが)少々ハネが気になる。

あまり物をつまずに乗ると荷崩れがひどいので足回りは改善の余地があると思いますし予算のある方は購入の際に一度乗ってみていじったほうがいいと思います

総合評価

総合してカッコいいし長く乗れる車です。

特にディーゼルは燃費と丈夫さは最高ですね!

キャブオーバーレイアウトなので乗り降り

結構大変ですが乗ってしまえばとても視界がよくて運転しやすくていいと思います。

ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースバン)

  • 投稿:ゆーすけさん(30代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:5|走行性:4|快適さ:3|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

外観などシンプルだけど、各メーカーのパーツが多く、自分好みにアレンジ出来る!また、大人5人が乗っても窮屈にならない空間に満足しています!

不満な点

足回りや、音響には少しお金を掛ける必要があります。特に、スピーカーは、後部の下の方にありベッドキット等を付けていたり、荷物を積載すると音がこもってしまう。

総合評価

車としては最高!でも、妻が運転する事も考えると、安全性能を追求したカメラや、ブレーキシステムの早期導入を期待したいです!

レジアスエース
  • レジアスエース

  • 投稿:寒いさん(30代男性)
  • 総合評価: 3.5(デザイン:5|走行性:3|快適さ:4|運転のしやすさ:2)

気に入っている点

大きいからこその利点が満載です。
車内広い、視界が高い、道譲ってくれる、人も荷物もいっぱい乗せられる、レジャーで大活躍。頼られる。笑

不満な点

大きいからこその不利な点もあります。
狭い道入りにくい、駐車するの大変、出だし重い。

総合評価

でも利点のほうが大きいかと思います。総合的には不満ありmせん。
もともと街中でカッコよく改造されたハイエースを見かけて、それまでのハイエースの印象と全く違うものを見せつけられたことで自分もこんなの持ちたい、と思ったのがほしいとおもったきっかけでした。今ではちょこちょこ改造して乗ってます。まだまだなので先人たちの知恵を借りて改造進行中です。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン) (H18(2006)年式)

  • 投稿:モアイさん(40代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:5|走行性:4|快適さ:4|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

ディーゼルないのが残念だけど、よく走ってくれます。案外加速性能よいしついつい踏み込んでしまいます。あとは室内広々。

不満な点

駐車場の出し入れが非常に大変。となりに大きめの車をとめれれるとほぼ詰みます。笑 パワースライドドアの開口部が広いってのが救い。

総合評価

ディーゼルモデルがあればよかったんだけど3ナンバーワゴンはガソリン車のみってのが非常に残念。この手の車はトルクが大事なんだけどな。まあトヨタはしかたないかな。それにしても200系の後期は見た目もけっこうよくなった。4型待って買ったのは正解かな。大切に愛用していきます。

レジアスエース
  • レジアスエース (H20(2008)年式)

  • 投稿:赤坂さんさん(40代男性)
  • 総合評価: 2.8(デザイン:2|走行性:2|快適さ:4|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

外装も内装もシンプルです。内装についてはシンプルすぎるのでこれからいろいろ変えていきます。
ベットキットだけははじめに付けてますが、ものすごく便利です。5人乗れてベットもある。さすがハイエースです。

不満な点

跳ねます。板バネなので。
ずっと欲しかった車なので、ひいき目かもしれませんが、あとは特にありません。

総合評価

前から欲しかったハイエース。まだまだ弄っていくつもりです。家族からはすこーしだけ不評がでていますが、本当に手に入れてよかったです。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:HangOverさん(50代男性)
  • 総合評価: 3(デザイン:4|走行性:2|快適さ:3|運転のしやすさ:3)

気に入っている点

広くてなんでも積めます。また巡航性能は問題ありませんし、LSD付きだと走行安定性も非常によいです。

不満な点

登坂能力やや低め。下り坂もエンジンブレーキの効きはいまいちです。また平坦な道でのフットブレーキも同じくいまいち。

総合評価

ブレーキに関して主に厳しめに書かせていただきましたが、総評としてはいい車だと思いますし気に入っています。きっとハイエースを買われる方はみんなそうだと思いますが、やはり大きさに惹かれて購入しましたのでその点で非常に満足しています。購入をお考えの方はブレーキの調整はしたようがいいです。

ハイエース100系(1代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース100系(1代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:佐竹さん(50代男性)
  • 総合評価: 3.8(デザイン:4|走行性:4|快適さ:5|運転のしやすさ:2)

気に入っている点

200系のハイルーフよりもこちらのほうが頭上空間が断然広い。長距離運転していると背伸びしたときにこっちのほうが広く感じるからいいです。

不満な点

頭上空間広いけど幅はこちらのほうが狭いので若干圧迫感があるかも。といってもハイエースの時点で広いのだけど。

総合評価

2名で乗ることが多いけど、6、7人載ってもさらにキャンプ道具などの大きめ荷物も載せれて機動力もあるのですごく気に入っています。アフターパーツが200系よりも少ないのがな…。300系も気になるけど、出てもまだまだ100系でいくんだろうな、結局。

ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース200系(2代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:都知事ですさん(50代男性)
  • 総合評価: 4(デザイン:5|走行性:4|快適さ:3|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

突き上げがひどいというレビューをよく見ますが、うちはショックアブソーバー組んでいて快適ですよ。おすすめです。

不満な点

特になし。ドレスアップパーツが少ないことくらい。

総合評価

大きなクルマは運転しづらいと思う方もいますが、そんなことないですよ。わたしは大きい方が運転しやすいです。悠然と走ってる感じがいいです。
最近はコンパクトカーも多いですが、断然大は小よりもかっこいいです。

ハイエース100系(1代目 ハイエースワゴン)
  • ハイエース100系(1代目 ハイエースワゴン)

  • 投稿:門田さん(30代男性)
  • 総合評価: 4.8(デザイン:5|走行性:5|快適さ:5|運転のしやすさ:4)

気に入っている点

燃費がいい。18年落ち29万キロでリッター11キロは走ってくれる。軽油なのでガソリン代もかなり浮く。

不満な点

特になし。不具合は経年劣化なのでかまわない。しいて言うならミッドシップなので車内が暑くなる。助手席が暑いくらいです!

総合評価

好きな車に乗り続けているので、ぶっ壊れるまでは手放せない!200系にしたいがやはり100系が好きなんでまだまだ乗ります!

ハイエース オススメの中古車在庫

  • ハイエースバン2.0 スーパ...
    2022
    405.8万円
  • ハイエースバン2.0 スーパ...
    2023
    449.8万円
  • ハイエースバン2.7 スーパ...
    2025
    649.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2024
    549.8万円
  • ハイエースバン2.7 スーパ...
    2021
    539.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2021
    439.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2025
    649.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2020
    419.8万円
  • レジアスエース2.8 スーパ...
    2018
    609.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2018
    449.8万円
  • レジアスエース3.0 スーパ...
    2017
    419.8万円
  • ハイエースバン2.8 スーパ...
    2023
    489.8万円
ランクル・ハイエース好きが集まる クルマの何でもトーク! FLEX FORUM 登録無料 ランクル・ハイエース好きが集まる クルマの何でもトーク! FLEX FORUM 登録無料

ページトップへ

ページトップへ