トヨタ ランドクルーザー80:ワークホースから日常の快適性を充実させたステーションワゴンへ。80系の特徴と解説

ランドクルーザー80のモデル概要・特徴
連綿と続いているトヨタ・ランドクルーザーの歴史1のなかで、ランドクルーザー80は大きな転換点を迎えた車両と言ってもいいかもしれません。実用一辺倒だったランドクルーザーに日常性を取り入れたことで、一般ユーザーへの門戸を大きく開いたモデルなのです。
60から受け継ぎ1989年に登場したステーションワゴン系ランドクルーザー「80」
現在ではあまり聞かれなくなりましたが、荷物をたっぷり積めて人もたくさん乗せられるのがランドクルーザー80が属する“ステーションワゴン”カテゴリーのクルマです。ランドクルーザー80は歴代モデルの中で(厳密に言えば)7代目のワゴンとして登場しました。ランドクルーザーそのものは1951年の誕生ですが(名称がランドクルーザーになったのは1954年から)、その中でワゴンの系譜を溯ると1956年に誕生したFJ28Vがルーツになります。
それまでは短いボディしかラインナップになかったのですが、ボディもホイールベースも少し長めのFJ28Vが追加されて以降、FJ35V、FJ43V/45V、FJ55V/56V、そして大所帯の60系(FJ60V/61V/62V/62G、BJ60V/61V、HJ60V/61V)と進化する間にボディは徐々に拡大していきます。そんなランドクルーザーのステーションワゴンモデルは1989年12月に登場したランドクルーザー80系へと繋がっていきます。
人気のランドクルーザー80
-
-
- ランドクルーザー80 4.2 VX...
- 1994
- 支払総額:387.9万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1993
- 支払総額:347.9万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 GX...
- 1994
- 支払総額:417万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.2 GX...
- 1996
- 支払総額:458.2万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1997
- 支払総額:368.5万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1993
- 支払総額:297.9万円
-
ランドクルーザー80 誕生の背景
RV(レジャービークル)という言葉が浸透してきた80〜90年代。それまでは4WD車は働く車でしたが、文字通りレジャーシーンでも楽しめる車両を求める声が増え、ランドクルーザーの伝統であるオフロードの走破性能を犠牲にすることなく、オンロードでの快適性や日常性の向上をコンセプトに開発されたのが、ランドクルーザー80です。
ワークホースからレジャービークルへ
ランドクルーザー80はランクル60の単なる後継モデルではありません。ランドクルーザー80を紹介するには、先代モデルであるランドクルーザー60との違いについて触れる必要があります。
北米などでは早くからクルマがレジャー用として使われ始め、ランクル60もそのような使われ方もされていました。しかし、日本ではランドクルーザー60は、依然としてワークホース、働くクルマとして使われることがほとんどでした。トラックと同じような板バネのサスペンションや初代ランドクルーザーから基本的に変わらないパートタイム式の4WDを採用しており、決してレジャー向きのクルマとは言えなかったからです。
足回りや4WDシステムの変更で日常でも使いやすいモデルに

ランドクルーザー80は乗用車と同じようなコイルスプリングを足まわりに採用、4WDシステムにはアウディ・クワトロなどと同種のフルタイム式が装備されました。この変化だけでもランドクルーザー80がオフロードだけでなくオンロードでのパフォーマンス向上を狙って開発されたことがよく分かります。サスペンションや4WD機構を日常でも使えるオールマイティなシステムとして進化させたことで、新しい時代のランドクルーザーの到来を強烈にアピールしたモデル、それがランドクルーザー80です。
実用性とともに高級感を感じさせる装備も採用
進化はメカニズムばかりではありません。ワゴンとしての実用性を高めつつ。ランドクルーザー80は高級車に求められる質感も追求しはじめます。たくましさ溢れる柔らかいラインのボディ、フルトリム化されたインテリア、上質なファブリック(エクセーヌ)や本革が張られたシートなどです。エアコンやオーディオも充実し、クラウンなど高級乗用車と比べても引けを取らない装備がランドクルーザー80には与えられていました。
ランドクルーザー80のスタイル・バリエーション
9年間、ワンスタイルを貫いた

ランドクルーザー80系は9年間のロングランを経て1998年に後継のランドクルーザー100にバトンを渡すことになります。その9年の間、4ドア仕様のみの設定&標準的なロールーフを持つワンスタイルを貫きました。ランドクルーザー60の一部にはあったハイルーフ仕様はなく、働くクルマのイメージは薄まります。一方でリアゲートは伝統的な左右開きの観音式スタイルが引き継がれ、古くからのファンを安心させていました。バリエーション上ではほとんどのグレードはランドクルーザー60から受け継いだ上下開きとしていましたが、荷物の出し入れに便利な観音式はしばらく一部のモデルで残されていたのです。
ランドクルーザー80のエンジン

ランドクルーザー80には、2種類のガソリンエンジンと3種類のディーゼルエンジンが搭載されました。それぞれの型式や排気量は次の通りです。
なお、エンジンについてはこちらの記事もご参照ください。
ガソリンエンジン
型式 | エンジン型式 | 排気量 | 最高出力 | 最大トルク |
FJ80G | 3F-E | 3,955cc | 155ps/4,200rpm | 29.5kg/2,600rpm |
FZJ80G | 1FZ-FE | 4,476cc | 215ps/4,600rpm | 38.0kg/3,200rpm |
ディーゼルエンジン
型式 | エンジン型式 | 排気量 | 最高出力 | 最大トルク |
HZJ81V | 1HZ | 4,163cc | 135ps/4,200rpm | 28.5kg/2,200rpm |
HDJ81V | 1HD-T | 4,163cc | 165ps/3,600rpm | 37.0kg/2,000rpm |
HDJ81V | 1HD-FT | 4,163cc | 170ps/3,600rpm | 38.7kg/2,500rpm |
ランドクルーザー80 オススメの中古車在庫
-
-
- ランドクルーザー80 4.2 VX...
- 1996
- 支払総額:417.7万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1994
- 支払総額:309.5万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.2 VX...
- 1994
- 支払総額:387.9万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1995
- 支払総額:347.8万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1996
- 支払総額:508.9万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.2 VX...
- 1995
- 支払総額:387.1万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1996
- 支払総額:409.2万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1995
- 支払総額:399.8万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1993
- 支払総額:378万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1994
- 支払総額:458万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1997
- 支払総額:368.5万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.5 VX...
- 1993
- 支払総額:347.9万円
-
- 関連記事
- Related Articles
出典
シェア
この記事を読んだ方におすすめ
FLEXの更新情報を配信中
いつも「FLEX」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、LINE@ にて更新情報を常時配信しています。また新着モデルなどは、ソーシャルメディアの方にて速報として配信しています。ぜひご利用ください。