相場価格:209.8万円〜609.8万円
トヨタ ランドクルーザーは自衛隊の前身である警察予備隊の軍用車として1954年に登場しました。以来60年以上生産が続けられていて、現在、日本で最も長く生産されている車種として記録を刻み続けています。時代と共に変化してきたランドクルーザーはモデルによって装備の差はありますが、悪路走破性、耐久性は全てのモデルにおいて高水準のレベルを保ち、世界的にも高く評価されています。
5.7km/L
燃費は平均的ですランクル250
中古・新車相場
ランクル300
中古・新車相場
ランクル200
中古・新車相場
339.8万円〜609.8万円
ランクル100
中古・新車相場
219.8万円〜479.8万円
シグナス
中古・新車相場
ランクル80
中古・新車相場
249.8万円〜549.8万円
ランクル70
中古・新車相場
319.8万円〜599.8万円
ランクル60
中古・新車相場
439.8万円〜569.8万円
ランクル55
中古・新車相場
ランクル40
中古・新車相場
ランクル プラド150
中古・新車相場
369.8万円〜569.8万円
ランクル プラド120
中古・新車相場
239.8万円〜349.8万円
ランクル プラド90
中古・新車相場
209.8万円〜429.8万円
ランクル プラド70
中古・新車相場
279.8万円〜529.8万円
FJクルーザー
中古・新車相場
229.8万円〜479.8万円
良い点
気になる点
総合評価
トヨタ ランドクルーザーのオーナーの声を掲載しています。
クチコミ点数の内訳
年式 | 2011年 (H23) 以前 |
2012年 (H24) |
2013年 (H25) |
2014年 (H26) |
2015年 (H27) |
2016年 (H28) |
2017年 (H29) |
2018年 (H30) |
2019年 (R1) |
2020年 (R2) |
2021年 (R3) |
2022年 (R4) |
2023年 (R5) |
2024年 (R6) |
2025年 (R7) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 物件数 | |||||||||||||||
480万円以上 | 22 | 2 | 15 | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 2 | 14 | 6 | |||||
470万円~ | 6 | 1 | 1 | |||||||||||||
460万円~ | 5 | 1 | 2 | 2 | ||||||||||||
450万円~ | 5 | 1 | 1 | |||||||||||||
440万円~ | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
430万円~ | 5 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
420万円~ | 10 | 1 | 2 | |||||||||||||
410万円~ | 12 | 1 | ||||||||||||||
400万円~ | 5 | 2 | 1 | |||||||||||||
390万円~ | 6 | 1 | 1 | |||||||||||||
380万円~ | 6 | 1 | 1 | |||||||||||||
370万円~ | 6 | |||||||||||||||
360万円~ | 13 | 1 | ||||||||||||||
350万円~ | 16 | 1 | 1 | |||||||||||||
340万円~ | 7 | |||||||||||||||
330万円~ | 12 | 2 | 1 | |||||||||||||
320万円~ | 10 | 2 | ||||||||||||||
310万円~ | 15 | |||||||||||||||
310万円未満 | 69 | 9 | 8 | 5 | 1 |
走行 | 500km 未満 |
500km | 1000km |
1000km | 3000km |
3000km | 5000km |
5000km | 1万km |
1万km | 2万km |
2万km | 3万km |
3万km | 4万km |
4万km | 5万km |
5万km | 7万km |
7万km | 9万km |
9万km | 10万km |
10万km | 15万km |
15万km 以上 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 物件数 | ||||||||||||||
480万円以上 | 2 | 8 | 4 | 10 | 5 | 11 | 9 | 3 | 5 | 15 | |||||
470万円~ | 1 | 2 | 2 | 3 | |||||||||||
460万円~ | 2 | 2 | 2 | 1 | 3 | ||||||||||
450万円~ | 1 | 3 | 3 | ||||||||||||
440万円~ | 1 | 3 | 5 | ||||||||||||
430万円~ | 1 | 2 | 3 | 2 | 2 | 3 | |||||||||
420万円~ | 1 | 1 | 1 | 5 | 5 | ||||||||||
410万円~ | 1 | 1 | 3 | 8 | |||||||||||
400万円~ | 1 | 2 | 5 | ||||||||||||
390万円~ | 1 | 1 | 2 | 4 | |||||||||||
380万円~ | 2 | 3 | 3 | ||||||||||||
370万円~ | 3 | 3 | |||||||||||||
360万円~ | 1 | 13 | |||||||||||||
350万円~ | 2 | 1 | 2 | 13 | |||||||||||
340万円~ | 1 | 1 | 2 | 3 | |||||||||||
330万円~ | 1 | 2 | 1 | 3 | 8 | ||||||||||
320万円~ | 1 | 4 | 7 | ||||||||||||
310万円~ | 1 | 1 | 13 | ||||||||||||
310万円未満 | 1 | 1 | 5 | 9 | 42 | 34 |
走行 | 500km 未満 |
500km | 1000km |
1000km | 3000km |
3000km | 5000km |
5000km | 1万km |
1万km | 2万km |
2万km | 3万km |
3万km | 4万km |
4万km | 5万km |
5万km | 7万km |
7万km | 9万km |
9万km | 10万km |
10万km | 15万km |
15万km 以上 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年式 (初年度登録) | 物件数 | ||||||||||||||
2025(R7年) 以降 | |||||||||||||||
2024(R6年) | |||||||||||||||
2023(R5年) | 1 | 6 | |||||||||||||
2022(R4年) | 1 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | |||||||||
2021(R3年) | 3 | 1 | 1 | ||||||||||||
2020(R2年) | 2 | 1 | |||||||||||||
2019(R1年) | 2 | 6 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
2018(H30年) | 3 | 4 | 2 | 1 | |||||||||||
2017(H29年) | 1 | 3 | 1 | 1 | |||||||||||
2016(H28年) | 1 | 1 | 2 | 1 | |||||||||||
2015(H27年) | 1 | 3 | 3 | 4 | 5 | 1 | 1 | ||||||||
2014(H26年) | 1 | 1 | 5 | 1 | 3 | ||||||||||
2013(H25年) | 2 | 1 | 7 | ||||||||||||
2012(H24年) | 2 | 4 | 7 | ||||||||||||
2011(H23年) 以前 | 1 | 1 | 4 | 6 | 9 | 64 | 150 |
ランドクルーザーを購入するにあたりまず知っておきたいのは歴代モデル。ランクルはトヨタで最も長い歴史を誇る車種の1つ。それだけにランクル40からはじまり多数のモデル、グレードが登場していて、それぞれ形や特徴も異なります。下記にランクルの最新情報はもちろん、基礎知識や各モデルのエンジン仕様やマイナーチェンジの変遷など、詳細な情報がまとめられていますのでぜひ参考にしてください。
トヨタ ランドクルーザーに関する動画を掲載しています。
文字や画像では十分に伝わらない魅力を動画でご確認ください。
FLEXフォーラムでランドクルーザーに関する投稿・質問・アドバイスができます。
フレックスランクル公式アンバサダーVol.11 lancru95_carlife|95プラドをご紹介
#ランドクルーザープラド90
━━━━ \ ランクルライフを満喫 / ━━━━ 車種:ランクルプラド95 FLEXランクル大阪店で購入しました🚗 趣味でサーフィンしているので サーフィンライフをたのしんでいます。 遠方に行く際は車中泊して サーフィン楽しみつつ色々な所に観光に行ったりして ランクルライフを満喫しております! 95プラドに乗り出してから 車中泊も出来るようになったので行動範囲は広がりました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ @lancru95_carlife https://www.instagram.com/p/C-kGa3YxFPc/?img_index=1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3
7
フレックスランクル公式アンバサダー Vol.27 tman__78|78プラドをご紹介
#ランドクルーザープラド70
━━━━ \ カクカクした車に惹かれた / ━━━━ 車種:ランドクルーザー78プラド FLEXランクル大阪店で購入しました🚗 【なぜフレックスにしたか】 たくさんのランクルを一度に見れることができるので 選択肢も広がるし、 違いを知ることができました🌞 【なぜランクルにしたか】 カクカクした車に惹かれていて、 FLEXの前を通るたびにたくさん並んでるランクルを見て ランクル一択になりました🌻 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ @tman__78 https://www.instagram.com/p/DCtURi4NtOB/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3
5
【最新版】トヨタ ランドクルーザー120プラド:中古車購入ガイド
#ランドクルーザープラド120
ランドクルーザー120プラドとは? ワイド感を強調したスタイルでヨーロッパテイストなボディ ランドクルーザー120(イチニーマル)プラドは、ランドクルーザー90(キュウマル)プラドの後継として2002年10月にデビューしたライト系ランドクルーザーです。ランドクルーザー120プラドは主に欧州諸国での拡販に重きを置いて開発されました。初代70プラドから本格的に始まったライト系ランドクルーザーの輸出は、しばらくオセアニアや東南アジア向けが中心でした。ランドクルーザー90プラドの時代になっても欧州諸国にはなかなか浸透していなかったのです。欧州はメーカー各社のライバル達がすでに根ざしていたことに加え、伝統や慣習を重んじ新しいものを受け入れることにあまり積極的でない欧州特有の国民感覚があったため苦戦をしていました。 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/prado/120/120-articles/post-4284
1
0
【最新版】トヨタ ランドクルーザープラド120とはどんなクルマ? :先進技術を投入、プレミアム路線へ
#ランドクルーザープラド120
ランドクルーザープラド120の概要 プラド120系の国内デビューは2002年10月のこと。現行型プラド150系の1世代前のモデルとなる120系は、海外向けではレクサスGX470として展開されるなど、このクラスの高級化に拍車をかけたモデルでもあります。大成功を収めた90系で地盤固めを行ったプラドは、プラド120系でさらに質感やパフォーマンスの向上を図りました。メインのマーケットであるヨーロッパでデザインされたフォルムは、プラド90系の流れを汲みつつも斬新なボディラインで近代化され、タフなクロスカントリー車のイメージも強調されたデザインへと進化を遂げました。 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/prado/120/120-articles/post-732
1
0
初年度登録から50年未満、走行距離30万km以下のランクルであれば加入ができる、業界初自動更新型の中古ランクル用の保証です。
新車コンプリートパッケージにお得に乗ることができる残価設定ローンゴジュッパについての紹介ページです。
ディーラーでも試乗することが難しい、ランクルやランクルプラドの試乗車を地域ごとに探すことができる紹介ページです。
フレックスが取り扱っている、ランクル・プラド・FJクルーザー専用のカスタムパーツを掲載しているコーナーです。
販売車両が足りません!ランドクルーザー専門店だからこその高額買取を実現します!まずはカンタン無料査定から!
各店の店長が今イチ押しのランドクルーザーを選定し、1ヶ月限定の特別プライスで販売する特選車の紹介ページです。
インテリア、エクステリア、メンテナンスなど、お客様からよくいただく様々なご質問に専門店がお答えします!
2009年に登場した4代目。3ドアショート車はこのモデルから廃止となった。国内のランクルでは唯一クリーンディーゼルが選択できるモデルとしても注目されている。
2002年に登場。ランクル90プラドよりオフロード色を抑えてあるのが特徴。当時ランクルは欧州で苦戦していたため、このモデルはトヨタのフランス拠点でデザイン、開発されている。
1996年に登場した2代目。ランクル70との共通点が多く、ライトな4WDを求めるユーザーにはあまり評価されていなかった。なおタコマやハイラックスサーフと共通フレームになっている。
70ライト系ワゴンを先祖に1990年に登場。一般ユーザー向けに開発されたライト系ランドクルーザーでありながら、デザイン面ではランクル70譲りのレトロさや武骨さで今でも高い人気を誇る。
ランクル40、ランクル60、ランクル80、ランクル100、ランクル200。そしてシグナスやプラド、FJクルーザーなども含めた人気ランキングを作成しました。永遠の名車であるランクル60も市場における中古車数が少なく、今やランクル80やランクル100が人気の中心になりつつあります。FLEXではランクル80や100を中心にランクル60テイストにした「丸目」などをご用意しております。ぜひ一度、チェックしてみてください。
ステーションワゴンの最新モデルは2021年に発表されたランクル300。伝統のラダーフレームをトヨタの最新プラットフォーム技術であるTNGAで開発し、驚異的なオフロード性能と高いオンロード性能を実現しています。
ライトデューティでは、プラド150が最新モデルとなっていますが、2023年には新型の発表が噂されています。モデル末期で熟成が進み、こちらもオン/オフを問わない走りと、ちょうどいいサイズ感で多くのユーザーに喜ばれています。
シリーズを通して耐久性の高いランクルですが、過去のディーゼルエンジン搭載モデルは、排ガス規制(NOx・PM規制)の対象地域で登録や乗り入れなどができないことがあります。排ガスの浄化システムを変更するなどの対策をすることで、規制を解除することも可能なので、FLEXのお店にご相談ください。
また、ランクル40や55、60、プラド70は、販売終了からかなりの年月が経っているため、純正部品の一部が入手困難なものもあります。基本的に頑丈なランクルですが、とくにクラシックモデルのメンテナンスは必須です。購入の際は車歴のしっかりとした個体であることや、相談できるお店の確保をオススメします。