相場価格:209.5万円〜734.8万円
トヨタ ハイエースは1967年に商用車「トヨエース」とスタートし、1977年にハイエースに名前が変わりました。以来50年以上に渡り生産されてきたワンボックスカーで、今でも絶大な人気を誇っています。主に乗用車として使うハイエースワゴン、荷物の積載性を重視するハイエースバン、送迎用などさらに乗車定員を求めるハイエースコミューターの3種類があります。なお、エンジンはガソリンとディーゼルがあります。
7.9〜14km/L
燃費は平均的です良い点
気になる点
総合評価
トヨタ ハイエースのオーナーの声を掲載しています。
クチコミ点数の内訳
年式 | 2011年 (H23) 以前 |
2012年 (H24) |
2013年 (H25) |
2014年 (H26) |
2015年 (H27) |
2016年 (H28) |
2017年 (H29) |
2018年 (H30) |
2019年 (R1) |
2020年 (R2) |
2021年 (R3) |
2022年 (R4) |
2023年 (R5) |
2024年 (R6) |
2025年 (R7) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 物件数 | |||||||||||||||
570万円以上 | 1 | 2 | 1 | 2 | 5 | 2 | 7 | 51 | ||||||||
560万円~ | 1 | 1 | 2 | 8 | ||||||||||||
550万円~ | 1 | 4 | 3 | 5 | ||||||||||||
540万円~ | 1 | 2 | 2 | 4 | 8 | |||||||||||
530万円~ | 1 | 2 | 4 | 5 | 4 | 9 | ||||||||||
520万円~ | 1 | 1 | 1 | 2 | 4 | 2 | 4 | |||||||||
510万円~ | 1 | 2 | 4 | 3 | 4 | 6 | 1 | |||||||||
500万円~ | 1 | 1 | 1 | 5 | 2 | 9 | 3 | 4 | ||||||||
490万円~ | 3 | 11 | 6 | 4 | 3 | |||||||||||
480万円~ | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 12 | 7 | 4 | 4 | |||||||
470万円~ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 5 | 2 | 10 | 3 | 2 | |||||
460万円~ | 1 | 1 | 2 | 5 | 4 | 4 | 7 | 1 | 4 | |||||||
450万円~ | 1 | 2 | 3 | 2 | 3 | 4 | 2 | 1 | 3 | |||||||
440万円~ | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 5 | 3 | 4 | 4 | |||||||
430万円~ | 2 | 1 | 4 | 6 | 4 | 2 | 3 | 5 | 2 | 1 | ||||||
420万円~ | 1 | 1 | 5 | 3 | 4 | 4 | 2 | 1 | ||||||||
410万円~ | 2 | 2 | 1 | 2 | 3 | 3 | 1 | 2 | 1 | |||||||
400万円~ | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | |||||||||||
400万円未満 | 2 | 2 | 2 | 11 | 7 | 9 | 8 | 18 | 11 | 3 | 4 | 1 | 1 | 1 |
走行 | 500km 未満 |
500km | 1000km |
1000km | 3000km |
3000km | 5000km |
5000km | 1万km |
1万km | 2万km |
2万km | 3万km |
3万km | 4万km |
4万km | 5万km |
5万km | 7万km |
7万km | 9万km |
9万km | 10万km |
10万km | 15万km |
15万km 以上 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 物件数 | ||||||||||||||
570万円以上 | 52 | 1 | 3 | 4 | 2 | 2 | 5 | 2 | |||||||
560万円~ | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
550万円~ | 4 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | ||||||||
540万円~ | 8 | 1 | 1 | 3 | 2 | 2 | |||||||||
530万円~ | 10 | 2 | 5 | 5 | 2 | 1 | |||||||||
520万円~ | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 2 | 1 | 1 | ||||||
510万円~ | 1 | 2 | 5 | 4 | 2 | 4 | 3 | ||||||||
500万円~ | 4 | 1 | 1 | 2 | 6 | 4 | 4 | 1 | 3 | ||||||
490万円~ | 3 | 1 | 1 | 2 | 3 | 6 | 6 | 4 | 1 | ||||||
480万円~ | 5 | 1 | 1 | 5 | 4 | 4 | 8 | 6 | 1 | ||||||
470万円~ | 6 | 5 | 8 | 4 | 6 | ||||||||||
460万円~ | 3 | 1 | 2 | 4 | 3 | 5 | 9 | 2 | |||||||
450万円~ | 3 | 1 | 2 | 2 | 4 | 3 | 3 | 2 | 1 | ||||||
440万円~ | 4 | 2 | 2 | 3 | 5 | 7 | 1 | 1 | |||||||
430万円~ | 1 | 1 | 3 | 5 | 3 | 5 | 7 | 2 | 2 | 1 | |||||
420万円~ | 1 | 4 | 3 | 2 | 2 | 6 | 3 | ||||||||
410万円~ | 1 | 2 | 4 | 2 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | ||||||
400万円~ | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | ||||||||||
400万円未満 | 1 | 1 | 2 | 6 | 8 | 15 | 25 | 9 | 10 | 3 |
走行 | 500km 未満 |
500km | 1000km |
1000km | 3000km |
3000km | 5000km |
5000km | 1万km |
1万km | 2万km |
2万km | 3万km |
3万km | 4万km |
4万km | 5万km |
5万km | 7万km |
7万km | 9万km |
9万km | 10万km |
10万km | 15万km |
15万km 以上 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年式 (初年度登録) | 物件数 | ||||||||||||||
2025(R7年) 以降 | 108 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
2024(R6年) | 3 | 3 | 3 | 8 | 12 | 3 | 3 | ||||||||
2023(R5年) | 2 | 1 | 6 | 20 | 19 | 11 | 7 | 5 | 1 | ||||||
2022(R4年) | 1 | 1 | 16 | 11 | 13 | 14 | 12 | 4 | 1 | 1 | |||||
2021(R3年) | 7 | 7 | 10 | 13 | 14 | 2 | 1 | ||||||||
2020(R2年) | 1 | 3 | 5 | 12 | 15 | 6 | 2 | 2 | |||||||
2019(R1年) | 1 | 6 | 6 | 7 | 15 | 8 | 2 | 3 | |||||||
2018(H30年) | 1 | 2 | 2 | 8 | 3 | 4 | 1 | ||||||||
2017(H29年) | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 7 | 1 | 1 | |||||||
2016(H28年) | 2 | 5 | 5 | 1 | 1 | ||||||||||
2015(H27年) | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | ||||||
2014(H26年) | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 3 | |||||||||
2013(H25年) | 1 | 1 | |||||||||||||
2012(H24年) | |||||||||||||||
2011(H23年) 以前 | 2 | 1 | 1 |
1967年に初登場、それ以来宅配業を始め多くの企業に貨物車、社用車として幅広く活躍してきたのがハイエースです。近年ではサーフィンやスノーボードなどアウトドア好きのユーザーを中心に個人ユースでも多くのファンが存在します。また車で宿泊するユーザー(車中泊)も増加しており、ハイエースの人気は衰えることを知りません。FLEXではそんなハイエースの販売・カスタマイズも大得意。他にはないカスタマイズであなただけのハイエースづくりをお手伝いいたします。ハイエースを買おう。そう思った方は、まずこちらでハイエースの基礎や購入ガイドを参照してみてください。きっと納得のハイエース選びができるはずです。
トヨタ ハイエースに関する動画を掲載しています。
文字や画像では十分に伝わらない魅力を動画でご確認ください。
FLEXフォーラムでハイエースに関する投稿・質問・アドバイスができます。
引き込まれそうなLEDデザインで抜群の存在感! 67 ROKU NANA NEO TRACE LED
#ハイエースワゴン
FLEXだけのオリジナルLEDテールランプのご紹介! 「67 ROKU NANA NEO TRACE LED TAIL(ネオトレースLEDテール)」 ハイエースはテールランプの交換でリアビューを個性的にカスタムすることができます。人と同じではイヤというハイエースオーナーに向けてさまざまなデザインのテールランプが用意されていますが、今回新たにFLEXからお届けするのは、「67 ROKU NANA NEO TRACE LED TAIL(ネオトレースLEDテール)」です。 ▼詳しくはこちら https://www.flexnet.co.jp/hiace/hiace-articles/post-53725
1
1
フレックス公式アンバサダー Vol.14 りんたろう˙ᴥ˙ 週末バンライフさんをご紹介!
#ハイエースバン
━━━━ \ タフさを叶えてくれる最高の相棒 / ━━━━ 車種:ハイエース200系6型 スーパーGLナローボディ FLEX横浜町田店さんにて購入しました🚗 地球1周は約4万キロだそうです🌎 我が家のハイエース【ばんじろう】との過ごし方は【走る、泊まる、走る】 北は北海道、南は九州まで日本全国を駆け巡り、 2年とちょっとで走った距離は5万キロ超え🚐 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ りんたろう˙ᴥ˙ 週末バンライフ ( @_rintarogram_ )さん https://www.instagram.com/p/C-r0zIUN_kf/?img_index=1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みんなのハイエースのような「オシャレな車内」とは少し違うけれど… 段差がないからりんたろうが怪我する心配がないし、 小物がないからりんたろうが誤飲する心配もない。 何より…片付けの手間もない!笑 行けるところまで走って、疲れたら寝る… 我が家のばんじろうはオシャレでは無いかもしれないけれど、 どこまでもタフに「遊びに行く」「知らない日本を見に行く」を叶えてくれる最高の相棒です!
0
7
【POVドライバー視点】ハイエースワゴンに初めて乗る人へアドバイス【動画】
#ハイエースワゴン
今回の動画は大変酔いやすい内容です。 ハイエースワゴンのドライバー視点動画を撮ってみました。 車両の操作感・目線など、所有してみないと分からない内容に触れています。 是非最後までご視聴ください。 https://www.flexnet.co.jp/hiace/movie/advice-from-a-drivers-perspective-for-those-riding-in-a-hiace-wagon-for-the-first-time
4
0
センターコンソールについて
#ハイエースワゴン
フレックスさんのセンターコンソールをつけた場合、オイル交換等の際は毎回取り外す必要がありますか?
6
1
手頃なリース料金で新車のハイエースに乗ってみませんか?FLEXのオートリースの紹介ページです。
半額で高年式のハイエースに乗ることができる残価設定ローンゴジュッパについての紹介ページです。
新車・中古車ハイエースの保証サービスについてご紹介しているページです。
ライフスタイルに合わせたさまざまなアレンジが可能なFLEXオリジナルシートの紹介ページです。
フレックス ハイエース取扱各店でご用意しているハイエース試乗車の紹介ページです。
販売車両が足りません!ハイエース専門店だからこその高額買取を実現します!まずはカンタン無料査定から!
インテリア、エクステリア、メンテナンスなど、お客様からよくいただく様々なご質問に専門店がお答えします!
2004年に登場。商用車として磨きを掛けたモデル。バンはボディ長がロング/スーパーロング、ボディ幅は標準/ワイド、ルーフ高は標準/ミドル/ハイの構成。現行モデルは2022年4月改良の7型。
1989年に登場。ワゴンは電動スライドドアやパワーイージーアクセスなど、世界初となる装備を加えて高級ワンボックスに。後のアルファードへとつながっていく。バンも中期からは安全装備が充実。
1982年に登場。ワゴンはオールフラットシート(日本初)や電動サンルーフ、デジタルメーターを採用して個人ユーザーを意識した高級路線へ。バンは3/6/9人乗りやATを設定して使い勝手が向上。
1977年登場。バンとコミューターは標準・ロング・スーパーロングという3種のボディ長、スーパーロングにはハイルーフも用意。ガソリンエンジン3種に加えて79年にはディーゼルも追加された。
1967年登場。無骨なデザインばかりの商用車のなかで、曲面を用いた優しいスタイリングが目を引いた。デリバリーバン、ワゴン、コミューター、トラックで全11モデルとラインアップも多種多様。
現在のハイエースは200系と呼ばれ、2004年に登場しています。その後、大小合わせて6回にも及ぶ改良が行われ、現行モデルは7型となっています。このモデルが最終で、次はフルモデルチェンジが行われると噂されていますが、海外で先にデビューした300系は突出したノーズをもつボディ形状となっており、そのままの形で日本へ導入されるかは未定です。
ボディ形状が豊富なのもハイエースの特徴です。車幅は、1695mmの標準ボディと1880mmのワイドボディという2種類。全長は、4695mmまたは4840mmのロングと5380mmのスーパーロングの3種類。全高は、1980mmの標準ルーフと2105mmのミドルルーフ、2285mmのハイルーフの3種類。それぞれグレードによって組み合わせが変わります。
現行モデルのエンジンは、2Lと2.7Lのガソリンと、2.8Lのディーゼルターボの3種類となります。
企業の営業車として使用されたり、建設業などに従事する職人さんたちが愛用していますが、広大なスペースを活用して車中泊仕様に改装したり、アウトドアスポーツのための車としてプライベートで乗っている人も増えてきました。