【最新版】トヨタ ランドクルーザー100 前期・中期・後期の違い
ランクル100の記事, ランドクルーザーの記事|#トヨタ,#ランクル100,#ランクルのモデル解説,#ランクル購入ガイド,#ランドクルーザー

ランドクルーザー100前期モデル(1998~2002年)
2種類のエンジンに4ATを組み合わせたモデル展開
前期モデルは4速ATを採用しているのが特徴です。エンジンは4.7リッターV8ガソリンと4.2リッター直6ディーゼルターボの2種類で、両エンジンに全く同じ3グレードが用意されていました。1999年にはVSC(ヴィークル・スタビリティ・コントロール)やトラクションコントロールをVXリミテッド以上のグレードでオプション設定、2000年の一部改良では車両盗難被害の頻発を受け、盗難防止装置のイモビライザーが全車標準装備化されています。
注目のランクル100在庫
- 支払総額
- 450.1万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 30.3万円
年式 2006年(H18年)走行距離 15.1万km修復歴 なし車検 車検整備付色 グリーン
- 支払総額
- 432.8万円
- 車両価格
- 409.8万円
- 諸費用
- 23万円
年式 2005年(H17年)走行距離 16.9万km修復歴 なし車検 車検整備付色 ワインレッドブラック
- 支払総額
- 398.9万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
年式 1999年(H11年)走行距離 10.7万km修復歴 なし車検 R7年09月色 パール
ランドクルーザー100中期モデル(2002~2005年)

ATを5速化し、ゲート式のシフトゲートを採用
全モデルでAT車を5速化し走りがスムーズになりました。また、ゲート式のシフトゲートを新たに採用。バンのVXを廃止するとともに、ワゴンVXの乗車定員を8名から5名に変更。また、VX以外のグレードでは17インチアルミホイールが採用されています。2002年のマイナーチェンジでEMV(エレクトロマルチビジョン)の仕様とともにインパネまわりのデザインが変更されました。エクステリアではグリル、ヘッドライトのデザインが変更され、テールランプのウィンカーレンズの色が黄色からクリアになりました。
ランドクルーザー100後期モデル(2005~2007年)

マルチリフレクター式のヘッドライトを新採用
ヘッドライトをレンズカットがない一体型のマルチリフレクター式に、他にもフロントグリルやリアコンビランプの意匠を変更するなど、エクステリアデザインが一新されました。前期や中期モデルを後期風のフロントマスクに変更するカスタムが人気で、ランドクルーザー100のデザインの完成形として後期型の中古車は人気があります。
ランドクルーザー オススメの中古車在庫
-
-
- ランドクルーザー80 4.2 VX...
- 1995
- 支払総額:448.1万円
-
-
-
- ランドクルーザープラド 3....
- 1995
- 支払総額:415.4万円
-
-
-
- ランドクルーザープラド 2....
- 2017
- 支払総額:395.4万円
-
-
-
- ランドクルーザープラド 2....
- 2017
- 支払総額:474.9万円
-
-
-
- ランドクルーザープラド 2....
- 2019
- 支払総額:543.4万円
-
-
-
- ランドクルーザープラド 2....
- 2001
- 支払総額:375.7万円
-
-
-
- ランドクルーザープラド 2....
- 2022
- 支払総額:578.1万円
-
-
-
- ランドクルーザープラド 2....
- 2023
- 支払総額:557万円
-
-
-
- FJクルーザー 4.0 ファイナ...
- 2018
- 支払総額:505.5万円
-
-
-
- FJクルーザー 4.0 4WD
- 2011
- 支払総額:239.8万円
-
-
-
- ランドクルーザープラド 3....
- 1994
- 支払総額:393.2万円
-
-
-
- ランドクルーザー80 4.2 VX...
- 1996
- 支払総額:448.3万円
-
シェア
この記事を読んだ方におすすめ
FLEXの更新情報を配信中
いつも「FLEX」をご覧いただきありがとうございます。Facebook、Twitter、LINE@ にて更新情報を常時配信しています。また新着モデルなどは、ソーシャルメディアの方にて速報として配信しています。ぜひご利用ください。